WindowsPCでPythonのインストーラをダウンロードし、インストールするまでの流れ
なにゆえにPython
毎日に近いペースでブログ更新していたあの日々から1年以上が過ぎた
じつは更新が途絶えていたその間、swiftでのアプリ開発はやめて(心が折れて)
ReactNativeでJavascriptを使用したアプリ開発を行っていた
アプリ開発自体はどうにかなるというところにきたが
サーバとの連携の構築作業でまた心が折れている
仕事のほうでは、約一年ほど前から
エクセルマクロ改修やSQLの書き換えを主に行う現場にご縁があり
最近、エクセルとかの操作をPythonでしてみたいと思うようになった
やってみれば思った以上に気軽にできたので、備忘代わりにまたブログを更新するに至った
たま氏は、趣味のアプリ開発ではMacを使用しているが
いつか昼のお仕事で使わせてもらえたらいいなという気持ちから、Python学習はWindowsPCで挑戦している
また、当ブログのPython使用はExcelの操作を目的とするところから始めるので
それ以外のことが目的のかたには残念ながら当面の間、参考にならないとおもう
インストーラのDL
以下のリンク先にてダウンロードができるようだ
www.python.org
インストール実行
インストーラ↓を落としたら、ダブルクリックで起動

何かしら画面がでた後、「Install Now」のほうを選択すればインストールが開始される
「Setup was successful」と表示されたらインストールが完了
インストーラは一応保管
インストーラは、インストールを行った後にダブルクリックすると以下のような画面になる

何らかの不具合が生じたときに、インストールしなおす可能性を考え
一応保管しておくとよいのかと思う
次回、エクセルを操作するためのパッケージ「openpyxl」をインストールする
tama-shi.hatenadiary.com
